1人暮らしをしている人は、仕事終わりのご飯ってすごく悩みませんか?
疲れているのに買い物をして、料理をして、後片付け・・・
お腹は空いていても、食べるまでと食べた後の事を考えるとドッと疲れてしまいますよね。
そして、1人分のご飯に使う食材の量は少ないので、1品ずつの食材を買うよりお弁当を買った方が安くついたりしますよね。
時間も気持ちにも余裕が出来たので、今日はblogにまとめてみたいと思います。
時短と節約になっるって本当?
私はいま、毎食ナッシュのお弁当を食べています。
仕事の日は買い物に行かなくてよく、帰ったら美味しいお弁当があるので気持ちがすごく楽になりましたよ。
買い物へ行くと、どうしても余分な物(お菓子やデザート)を買ってしまっていましたが、ナッシュにしてからは無駄遣いも無くなりました。
・夕食の買い物へ行く時間が短縮できた。
・メニューを考える時間、料理する時間、後片付けをする時間の短縮。
・平日スーパーで余分なものを買う事がなくなった。
・使わなかった食材を捨てることがなくなった。
1人分の食材を買い揃えると、けっこうな金額になりませんか?
お弁当買ってる方が安かったなぁ・・・
と思うことがよくありました。
1人で沢山作っても残るし、たくさん作って冷蔵庫に入れておいても、毎日同じものを食べるのは飽きちゃいますよね。
ご飯の時間は楽しみでないと私はイヤです。

ナッシュは、60種類以上もメニューが常に用意されていて、毎週新メニューやメニューの入れ替えがあるので飽きることがありませんよ。


ナッシュのお弁当は冷凍庫から取り出して、容器のままレンジでチンをします。
食べた後はそのままゴミ箱にポイするだけです。w
食器や調理で使ったものの洗い物もないので、後片付けの負担もなくなります。
後片付けをしなくていいって最高ですよね!

ナッシュのメインのお弁当はご飯がついていませんが、女性は満腹になる人も多いと思います。
男性はご飯をを一緒に食べてもらうと十分1食になりますね。
ご飯もラップでおにぎりのようにしておけば、お皿も必要ありません。
時間もお金も節約できて、気持ちにすごく余裕ができました。
もちろん味も美味しくて、栄養バランスも良くて大満足です!
簡単&便利にナッシュを活用しよう!
冷凍で自宅に届くナッシュのお弁当を、便利だなぁと私が感じたポイントはこちらです。
・賞味期限が6ヵ月~1年と長いので、冷凍庫にストックできる。
(食べたい時に選んでレンジでチンするだけ。)
・ヤマト運輸のクール便で、不在時は再配達をしてくれる。
・配送ペースにしばりがない。
(注文の次回分スキップや、配送の休止、再開も自由で手数料も無し。)
・スマホにナッシュのアプリを入れておくと「すきま時間」で注文もかんたん。
ナッシュは申し込むときに、アドレスとパスワードを設定します。

定期コースなのに、ストックがなくなったら注文できて、余っていたら次回はスキップもできる自由さが嬉しいですよね。
しばらく止めたい時は休止ができて、休止中も手数料や年会費は無料なのも嬉しいポイントですね。
生活に合わせて利用できるナッシュは本当におススメです。
便利なナッシュのお申し込みはこちら>>
【時短、節約】になる実体験のまとめ。
長々と書いてしまってすみません。(笑)
ナッシュが好きすぎて暑くなってしまいました。
最後に、ちゃんと私が伝えたかったことをまとめてみますね。
賞味期限が6ヵ月~1年と長いので、冷凍庫にストックできる。
食べたい食べたいメニューが選べて、レンジで温めるだけです。
買い物へ行く時間、メニューを考える時間、料理する時間、後片付けをする時間の短縮ができて、時間と気持ちに余裕ができました。
スーパーへ行く回数が減り、余分なものを買う事がなくなって節約になっています。
自分で作ったり、コンビニで買うよりお得で健康にもいいですよね。
配送ペースも自由でしばりがないので、生活に合わせて注文できます。
ナッシュを食べるようになってから、便秘が改善し、肌の調子もいいです!
体重計に乗るのも怖くなくなりましたよ。
もうナッシュがない生活は考えられないくらいです。
ぜひ試してみてくださいね。

実際に毎日、1日1食ナッシュのお弁当を食べると、月に食費はいくらになるのかをこちらにまとめてみました。
読んでみてくださいね。

きゃろっと

最新記事 by きゃろっと (全て見る)
- タイヘイ(taihei)のお弁当の配送方法は?不在時は宅配ボックスで大丈夫? - 6月 15, 2021
- タイヘイの【冷凍で届くソフト食のお弁当】は自宅以外に郵送できる - 6月 14, 2021
- nosh(ナッシュ)は塩分控えめの健康食だからまずい?こんな人におススメ! - 6月 6, 2021