ナッシュのお弁当はホームページにもお弁当にも産地の記載がありませんよね。
産地が分からないって、不安になる人も多いと思います。
なので、ナッシュに直接電話して聞いてみました。
結果、ナッシュの生鮮野菜は基本国産でしたよ。
日本で作られていない野菜や、お肉や魚、加工品については外国産の輸入品もありますが、食品ごとに「菌検査やふき取り検査」など安全性を調べて使用しているとのことです。

私も問い合わせの対応を見て安心できたので、役に立てば嬉しいです。
ナッシュの野菜の産地は?
まず最初に、ナッシュは季節の食材を中心にメニューに入れてくれているので、仕入れ先は旬や収穫の状況により変わることがあることもあるそうです。
最初電話で質問した時もすごく丁寧に教えてくれて、詳細もメールで送っていただけたのですごく安心しましたよ。
では聞いたことをまとめてみますね。

ナッシュの生鮮野菜は基本国産のもを使用しています。
・北海道
・長野県
・徳島県
・愛知県
・静岡県
・熊本県
・鹿児島県
上記の産地の野菜をメインに使ってお弁当が作られているそうです。
ただ、国内産の生産がすごく少ない野菜(パプリカなど)は輸入品を使うこともあるそうです。
でも、輸入した食材は必ず菌の検査や梱包などのふき取り検査もしているので、安全性は確認をしてくれてくれていますよ。
私もスーパーで包装されていないパプリカや玉ねぎ、カボチャやキャベツって産地まで確認しないで買っていました。
そう思ったら、ちゃんと管理して仕入れてくれているナッシュの生鮮野菜の方が安心だなって思いますよね。
でもナッシュのお弁当に使われている生鮮野菜は、基本国内産なので安心ですよ。
肉や魚の産地は?
お肉やお魚はほとんどが外国からの輸入でした。
・鮭(チリ産)
・ぶり(愛媛、鹿児島産)
・海老(インドネシア産)
・鱈などの白身魚(アメリカ産)
・カレイ(グリーンランド産)
・サワラ(韓国産)
・サバ(ノルウェー産)
・桜海老(台湾産)
今まで水産物の輸入って調べたことはありませんでしたが、農林水産省のサイトに詳しく検査の流れがのっていましたよ。
・輸入許可申請書(事前に水産安全室に申請)
・書類検査
・現物検査(現物を実際に検査)
「輸入許可」→「流通」
輸入されている食材はちゃんと国が検査の管理しているものなので、安心しましたよ。
お肉の産地はこちらです。
・牛肉(アメリカ産)
・鶏肉(ブラジル産)
・豚肉(フランス産)
農林水産省の動物検疫所がちゃんと管理してくれています。
・輸出国の政府機関が発行した衛生証明書の審査
・現物検査
「輸入許可」→「流通」
厚生労働省の検疫所で、畜検査結果の確認やO-157やサルモネラ汚染の検査、抗菌性物質などの有害物質の残留などのこまかなチェックがされて私たちの食卓に並んでいます。
今まで、国産ではないと少し不安ではありませんでしたか?
でも、ちゃんと日本は安全性を確保した食材だけを輸入しています。
そして仕入れた食材で調理して届けてくれるナッシュが、責任をもって安全性を確認してくれてると分かったので、不安は無くなりましたよ。
食品衛生を学んでる国家資格の管理栄養士が食材を管理をしているので、私は信頼できました。
産地は台風など被害の影響で変わるかもしれませんが、基本的には国産の野菜でしたよ。
加工食品の産地は?

その他、マッシュルームや大豆の水煮などの加工食品や乾物(乾燥糸唐辛子など)は、アメリカやニュージーランド、世界各国から仕入れているそうです。
この辺は私たちがスーパーで買うのと同じですよね。
厚生労働省と検疫所でちゃんと審査と検査をされていて、安全が確認された商品だけが使われていますよ。
ナッシュの食材の産地は?のまとめ

使われてる食材が国産って聞くと、やっぱり安心しますよね。
でも日本は輸入食品の検査を厳重にしているので、外国産の輸入食品でも安心だと知りました。
ナッシュのお弁当で使われている生鮮野菜は、基本的に国産の野菜です。
・日本で生産のすごく少ない野菜だけ、輸入品を使う事があります。
・お肉やお魚、加工食品はほとんどが輸入した食材を使っています。
輸入される食材はすべて国が検査をしているので、安全です。
そして、ナッシュでも細菌検査やふき取り検査を徹底しています。
健康はまず食事からです。
食べた物から身体は作られて、健康が維持されるので、誤魔化さずにしっかり質問に答えてくれるナッシュは安心できました。
ナッシュ(nosh)のお弁当は管理栄養士の管理の元、栄養面も食材の安心安全性もしっかり管理されているので、おススメです。
何よりすごく美味しいですよ。

今注文すると、最短何日で自宅に届けてくれるか、こちららか確認してもらえます。
自信をもっておススメできるナッシュのお申し込みページはこちら>>

きゃろっと

最新記事 by きゃろっと (全て見る)
- タイヘイ(taihei)のお弁当の配送方法は?不在時は宅配ボックスで大丈夫? - 6月 15, 2021
- タイヘイの【冷凍で届くソフト食のお弁当】は自宅以外に郵送できる - 6月 14, 2021
- nosh(ナッシュ)は塩分控えめの健康食だからまずい?こんな人におススメ! - 6月 6, 2021